急に寒くなってきたりで、外に出るのが苦しい時期になってきましたw
図書館か喫茶店でミクロ経済・民法はじめその他社会科学系の科目対策に勤しんでるこの頃ですw
あー国内でもいいから旅行行きたい。
しかしキョロ充らがサー席でどんちゃんやってるのを見てると、学生生活の楽しさってそんな表面的なものでいいの?などと思ってしまいますねw
ま、正直大学選びは失敗しましたが、どう過ごすかは自分次第なのでそれに依存しなきゃいいだけの話ですw
というわけで水槽整備

メタルラックを買い換えたこともあって、水槽も手入れしやすい位置に直してついでに掃除です。
水草もけっこう繁茂してて景観を損ねていたのでトリミングしたりしてみました^^

このメイン水槽は熱帯魚用にしてまして、現在
ネオンテトラ12匹
レモンテトラ3匹
コケ取り要員の
サイアミーズフライングフォックス2匹
タニシ(小貝が増えてて何匹いるか不明)
で運営してます。
前は中型魚ベースだったんですが、最近は小型魚が群れをつくる方が好みw
フォックスは水草のコケを器用に食べてくれるのでなかなかいいですね。
日淡みたいな概観も好みです。
タニシは増えてる割にそこまでコケを食べてくれない。
(石巻貝の方がコケとり能力高かった気がする。)

もうひとつサブ水槽も営んでますが、こちらはヒメダカ3匹とミナミヌマエビ10匹のこじんまりとした水槽です。
ミナミヌマエビはヤマトヌマエビに比べて体長が小さく、10匹入れてもなかなかどこにいるか分からないのですw
(底に日淡っぽく礫を敷いたのでそれがカモフラージュになってるのもあるんですけどね)
90くらいの大きい水槽やってみたいけど、そんなスペースはないのでした。