fc2ブログ
プロフィール

歐慶祥

Author:歐慶祥
(中文名は台湾の友人に名付けてもらいました)



Models:WW2を中心にAFV中心ですが、ストックがたくさんある積みモデラー。なんだかんだでドイツ戦車が多いです。最近は英軍戦車と歩兵の情景も作りたいと思案中。 艦船や航空機にもちょっかいだしてます。



Military:ちょくちょく軍装品集めてましたが、黒歴史化して放置したり処分したりで退却中。 たまにWW2中華民国軍をいろいろ(余波で英軍、現用台湾も)調べてはいます。




記事は筆者の知識不足もあり、随時加筆修正しています。お気づきの点ありましたら、指摘して下さると幸いです。

カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグのリスト表示
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログ内検索
訪問者
リンク
月別アーカイブ(タブ)
月別アーカイブ
RSSフィード
TOEICボキャドリル(わんこ版)

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
2594位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
694位
アクセスランキングを見る>>

ロンドン編その3 チャーチル・ウォールーム

P2203579.jpg

ベイカーストリートから地下鉄でウェストミンスターへ





P2203580.jpg

ウェストミンスター駅は打ちっぱなしコンクリートに巨大な配管、薄暗い照明で巨大な地下施設のような雰囲気。
(官庁や宮殿が近いから、実は防空シェルターの役目が期待されてたりして・・・w)





P2203582.jpg

駅にはこのようなポスターも。
HMSウェストミンスターは英海軍の23型フリゲートの1隻で、艦名の由来地として応援しようということでしょうか。
こういうところでも海軍国としての伝統のようなものを感じさせます。





P2203584.jpg

ビッグベン方面の出口から駅を出ると、ちょうど真下に出ます。





P2203593.jpg

やはりロンドン、英国のシンボルは抑えておきたいですね。
時計塔内部は見学できるそうですが、外国人は見学できないとのこと。




P2203599.jpg

時計塔に隣接して「ウェストミンスター宮殿」へ。
ウェストミンスター寺院と間違えやすいですが、こちらは国会議事堂。
警備に就いている警官も、国会という場所だけあってMP5など銃を携行しています。
ロンドンの警官と言えば普段は銃を携行していないという話で有名ですが、テロ対策や凶悪犯への対応となると例外になります。




P2203607.jpg

P2203610.jpg

ロンドンパスで入場できるので、隣のウェストミンスター宮殿へ。

内部は撮影できないけど、巨大な教会と内部の装飾には圧倒された。
日本語対応のオーディオ解説機がレンタルできるけど、時間もなかったので気になったところだけで使ってました。

ニュートン、大・小ピット、ダーウィン、スチーンブンソン(蒸気機関車を実用化)、リヴィングストン(探検家)など有名人が葬られています。


そういえば、教会は脱帽する場所だと思うのだけど、ヨーロッパ系含めて帽子とらない観光客が多くて意外だった。観光スポットのイメージが強くて宗教施設の印象が薄れてるのかも




P2203621.jpg

寺院外の回廊には第二次世界大戦におけるイギリス軍人を称えるモニュメントがひっそりと据えられていました。





P2203635.jpg

寺院を出てビッグベンの見える広場に向かうと、銅像が立ち並ぶエリアへ。
さまざまな著名人の銅像がありますが


おや、この後姿は・・・?







2013-02-20 210350

チャーチル像でした!

ということで首相と一緒にヴィクトリーのVサイン



そういえば外国人からすると、「日本人は写真を撮るときになぜかみんな∨サインをする」と不思議がるのだそう。

 「ピースサイン」は英語圏では「∨サイン」と呼ばれることが多いですが、もともとは百年戦争におけるイングランド弓兵の挑発ポーズだったことを考えるといろいろ考えさせられます。






P2203648.jpg

 さて、そのままホワイトホール官庁街へ。さすがにダウニング街10番地、つまり首相官邸などには近づくことはできませんが官庁街の雰囲気を味わいに行きます。

(近くに国防省とか海軍本部の建物があったけど見に行くの忘れてしまったw)




P2203649_20130429223156.jpg

市内を走る観光バス

この車輌はもともと米軍で第二次大戦中に使用されていたゼネラル・モーターズ製のDUKW水陸両用車で、戦後民間に払い下げられたあとバスに改造され、今でも水陸両用バスとして使用されています。 (たしか日本にもあったはず)






P2203654.jpg

 さて、その大蔵省の近くに"Churchill Museum and Cabinet War Rooms"(チャーチル博物館・内閣戦時執務室)という施設があります。
 「チャーチル博物館」「チャーチル・ウォー・ルーム」と呼ばれたりもしますが、第二次世界大戦中にチャーチルが執務室にしていた地下室がそのまま博物館になったものです。(大蔵省の地下にありますが、地上の大蔵省の建物は現役です。)


 ここは"Imperial War Museum"(帝国戦争博物館)の分館という扱いで、スタッフも「IWM」のロゴが入ったシャツを着ていました。
 ちなみに帝国戦争博物館ロンドン館は改装工事中らしく2013年7月まで休館中なのだそう。 V2ロケットやヤークトパンターが展示されている有名な博物館ですが、残念です。
 

 音声ガイドの機械をレンタルできますが、さすがにこの手の博物館となると日本語はありません。 入館時にスタッフに言語を聴かれたのですが、(日本語がないだろうことを予測しつつ)「Japanese!(確信犯)」と答えたところ、スタッフのおじさんがかなりオーバーに「オーマイガッ」とリアクション笑




P2203663.jpg

 ここでも蝋人形が並んでいます。この地下施設の警備にはMPがあたっていたんですね。(白染めされたP37装備を眺めつつ)



P2203668.jpg

地下室の廊下には空襲時の火災を想定した消火栓ホースと消火砂がところどころに設置されています





P2203675.jpg

展示内容は戦時中の地下執務室の他に、チャーチルの生涯、政治家としてのチャーチルのパネル展示があり、戦時中のイギリスや欧州情勢に関する展示もあります。




P2203674.jpg

英軍の制帽を被ることができるエリアも




P2203680.jpg

ドイツ軍の本土侵攻が危ぶまれていた時期を象徴するものの一つとして、ステンガンなども。




P2203684.jpg

 「チャーチルは英国の抗戦のシンボルであると同時に、枢軸国にとっても格好の攻撃目標になった」というニュアンスで、ドイツや日本が作成したプロパガンダポスターも展示されていたのが興味深かったです。




P2203688.jpg

 そして多数展示されている多数のチャーチルグッズ(これらは非売品)



P2203704.jpg


P2203705.jpg

こちらはチャーチル夫人の部屋




P2203707.jpg

 戦時中はここで閣僚と政策会議を開いていたのでしょうか




P2203718.jpg

P2203719.jpg

地下室で当時食堂だった場所が、今ではミュージアム・カフェとして運営されていました





P2203723.jpg

P2203731.jpg

蝋人形を用いて、当時の地下室での風景も再現されています。
まるで本物の人間のような精巧さ



P2203735.jpg

海軍さんも



P2203736.jpg

たまたま博物館の学芸員らしき人が展示の手直しをしていた光景に出くわしたりも笑




P2203740.jpg

壁にはエンフィールド小銃がさりげなく立てかけてあったり





P2203742.jpg

ミュージアムショップには戦時ポスターのレプリカや、ポストカード、書籍、グッズなどが。



P2203744.jpg

おもしろかったのは、米軍兵士向けに配布された「イギリス駐留時の注意事項」や、米英軍向けの「フランス駐留時の注意事項」のようなマニュアルのレプリカが販売されていたこと。ドイツ軍のものの英訳版などもあったり


ここでポストカードや、戦時中に発行された実物のポンド硬貨、ペニー硬貨などを購入。

後でイギリス空軍博物館やサウサンプトン・シーシティ・ミュージアムに行った時に同じような商品を見つけ、ここの商品が1.5倍くらい割高だったのに気づいてしまい、貧乏旅行的にはややショックw




P2203691.jpg

 伝記や政治学の本の受け売りではありますが、チャーチルという政治家は、その政治生命全体を通して見ると、素晴らしい手腕を発揮したこともあれば、最善とはいえない行動に出たこともあるように思います。
 それでも第二次世界大戦時に関して言えば、ヨーロッパで最後に孤立したイギリスを勝利に導く狡猾さと、国難の時代に国民から絶大な信頼を寄せられるだけの指揮能力を発揮できた人物だと思います。

 ただ、終戦間際にアトリー政権を選んでしまうイギリス国民の戦勝気分もなかなか正直ですね。





P2203653.jpg

博物館の手前は王立公園のセント・ジェームズ・パークになっており、次はここを散策していきます

関連記事
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント